お知らせ

新機能「テキスト生成AIを利用したコンテンツ構成案の自動作成機能」をリリースいたします(実施済み)

2023年08月31日

平素よりSEARCH WRITEをご利用いただきありがとうございます。

この度、表題の新機能「コンテンツ構成案の自動作成機能」を23年9月6日にリリースいたしました。
変更箇所の大きいアップデートとなるため、お客様にはぜひご確認いただきたいと考えております。何卒よろしくお願いいたします。

<機能の利用手順と詳細>

Chat GPTでも利用されている、テキスト生成AI「Chat API(GPT-3.5)」を利用したコンテンツ構成案の自動作成機能についてご紹介します。
主な機能の利用手順は下記となっております。

  1. コンテンツで狙いたいキーワードを入力したのち、そのキーワードを検索するユーザーの検索意図が生成されます。
  2. 生成された「検索意図」を参考にして、コンテンツを読む読者が達成してほしいゴールを設定します。

    コンテンツ立案の新機能紹介01


  3. 検索意図と設定したゴールを元に、「見出しの構成案」を自動で生成します。
  4. 次に、「ディスクリプション・タイトル案」も自動で生成されます。



  5. 入力したキーワードの現在のSERPs(検索結果)の上位のコンテンツの見出し構成が表示されます。
  6. SERPs(検索結果)を参考に、自動で作成された構成案に見出しを追加する・修正するなど構成案の編集を行います。
    ※あくまでもAIを活用したものは補助的な機能となりますので、成果の出るコンテンツを作成するためには、こちらで作成した見出しをもとにユーザーニーズに基づいた見出し内容を追加・編集することを推奨します。



  7. 作成したコンテンツの構成案をテキスト形式でダウンロードします。
  8. 一度、作成した構成案は保存されますので、後から編集することも可能です。

 

 

なお今回のリリースにより、コンテンツ立案でこれまで確認できていた機能の一部の見え方が変更となります。

<掲載される箇所が変更になる箇所>
・サジェストマップ
サジェストマップの表示の確認が今回の新機能の「タイトル・見出し設計」のタブをクリックしたのちに、下記の赤枠エリアから別ウィンドウで確認できる形になります。

コンテンツ立案の新機能紹介05

お問い合わせ・サポート窓口

  • 導入について、問い合わせる

    経験豊富なSEOコンサルタントがご案内させていただきます。

  • 機能・操作・トラブルについて、問い合わせる

    機能についてのご質問やうまく動作しないといった問題はこちらからお問い合わせください。

お問い合わせはこちら