導入事例

SEARCH WRITEで「質」と「量」を担保してCV数3倍に【株式会社レクシーズ様】

目次
    1. 株式会社レクシーズ様について
    2. 独学で始めたSEOで多くの流入を獲得
    3. アルゴリズムの変動により記事が一気に圏外に
    4. 様々なサービスを経てたどり着いた「SEARCH WRITE」
    5. SEARCH WRITEは「記事作成の正解」を教えてくれる
    6. 地道にSEOに取り組んだ結果、同年前月比3倍のオーガニック流入を獲得
    7. SEARCH WRITEのカスタマーサクセスは同じ熱量で取り組んでくれる
    8. 今後は更にお客様の役に立つWebサイトを目指していく

株式会社レクシーズは高品質な人工芝の輸入・販売を中心に様々な事業を行なっている貿易商社です。同社は人工芝の様々な情報を発信しているWebサイト「Field Magic」の運用において、2022年から「SEARCH WRITE+コンサルティングサービス」を導入されています。

過去にインハウスでSEOに取り組まれて一定の成果を出しながらも、検索エンジンのアルゴリズムの変動で一気に記事が検索圏外になるという憂き目に遭った同社。しかしそこから、当社コンサルタントとSEARCH WRITEを使って二人三脚でSEOに取り組み、その結果、オーガニック検索からの流入が約3倍以上になるという、大きな成果を出されました。

今回はそんな株式会社レクシーズの事業部長である名和様と、実際にSEARCH WRITEを使って記事を作られている加藤様に、SEARCH WRITEの使い勝手や成果、担当コンサルタントへの感想をお聞きしました。

今回の取材にご対応いただいた方々

名和様(株式会社レクシーズ)
加藤様(株式会社レクシーズ)
久保田(株式会社PLAN-B SEARCH WRITE カスタマーサクセス)

株式会社レクシーズ様について

――まずは御社の事業についてお聞かせください

名和様:株式会社レクシーズは主に人工芝の輸入・販売を行なっていることから「人工芝の会社」という印象が強いですが、実態としては貿易商社です。元々野球スクールの運営を事業として行なっており、そこで室内練習場を作ることになって人工芝を輸入したのが今の事業形態のきっかけです。この経緯から今は人工芝をメインで取り扱っていますが、取り扱う商品に特に縛りはなくて、実際に今後は人工芝だけでなく屋外・屋内のサウナも輸入・販売していく予定です。

(引用:株式会社レクシーズ

(引用:株式会社レクシーズ|Field Magic

独学で始めたSEOで多くの流入を獲得

――どういった経緯でSEOに取り組まれるようになったのですか?

名和様:野球スクール事業をやっていた時、コストをかけずに集客をしたくてブログを始めたのがきっかけです。当時は記事を増やせばそれに比例して流入も増えていきました。その当時の経験を活かして、人工芝の輸入・販売を始めた時にもまずSEOで集客をしようと思い、始めました。

――集客の方法としてSEOを選ばれた理由は何でしょうか?

名和様:集客にコストをあまりかけたくなかったのと、広告運用には知識が必要というイメージがあったからですね。その当時は広告運用の知見がなく、その状態で自分で運用すると失敗して大変なことになるし、かと言って代理店に依頼しても知見がないので騙されるのではないか、という気持ちがあって。それに対してSEOは当時は「とりあえずコンテンツを沢山作って公開すれば集客できる」と思っていたので、気軽に始められました。実際に集客もできていましたしね。1記事800文字くらいで、同じキーワードで10個も20個も記事を作っていました。それで検索上位がすぐに取れていましたし流入もガンガンあって。でも、この行動が後に大変な事態を生むことになりました……。

アルゴリズムの変動により記事が一気に圏外に

株式会社レクシーズ 事業部長 名和様

名和様:今でも忘れもしないちょうど4年前、コロナが本格的になる1年ぐらい前ですね。ある日突然、それまで1日3件ほどきていたブログからの資料請求が全然こなくなったのです。驚いてブログのアクセス数を見てみたらそれまでの10分の1ぐらいまでなっていて。ずっと検索上位をキープしていた記事が一気に圏外になっていました。調べてみると、Googleのアルゴリズムのアップデートが原因でした。最終的には資料請求が1週間に1件になり、このままでは生きていけないと。SEOからの流入を回復することが急務だとは思ったのですが、同時に回復には時間がかかるだろう、ということも感じていました。そこで一旦、即効性のあるYouTubeで動画投稿をして集客することにしました。そしたらうまいこと波に乗れて、一気に集客できるようになって。

なんとか緊急事態は回避できたのですが、YouTubeの運営は本当に大変で……。動画1本を作るのにかなり時間がかかりますし、それにもかかわらずコンスタントに動画を上げ続ける必要があるからです。当面の集客はできているもののこのままでは先細りになると思い、改めてSEOに注力して、圏外になっていた記事をリライトして復活させよう、と思ったのです。

様々なサービスを経てたどり着いた「SEARCH WRITE」

――そこからどのようにしてSEARCH WRITEを知ったのですか?

名和様:SEOに本格的に取り組むことを決めて、最初はSEOコンサルティング企業に依頼してやってもらいました。でも、てんでダメで。次にSEARCH WRITEではない別のSEOツールを試してみたのですが、確かにSEOに必要な情報はたくさん分かるのですが、具体的にその情報をどう記事に落とし込んでリライトすればいいのか、ということは分からなくて。私たちのようなSEOに対しての知見が少なく、さらに他業務と並行してSEOを実施しているような人間には使いこなすのは無理だなと感じました。そこも解約して色々とツールやコンサルティングサービスを探しているとき、Web広告でSEARCH WRITEを見つけました。

――SEARCH WRITEのどういったところに魅力を感じて導入を決断されたのですか?

名和様:まず、ぱっと驚いたのが料金の安さですね。これまで導入してきたコンサルティングやツールと比べると圧倒的に安かったです。機能面に関しても、紹介LPを見たら過去に他のSEOツールを使っていた経験もあったので必要な機能が備わっていることも分かりました。何事もとにかく一度やってみようというタイプだったこともあり、スモールスタートとして導入を即決しましたね。SEOの何からやっていけばいいのか分かっていなかったので、まずはコンサルティングのサポートがついたプランを契約して、色々と教えていただいて、ゆくゆくはインハウスで実施できるようになればいいな、という目論見で始めました。

そんな風に導入の決め手は料金でしたが、実際に使ってみてまた驚きましたね。とにかくあらゆる機能が分かりやすく使いやすかったです。圏外になっていた記事を甦らせることができるという手応えと、新しいコンテンツをどのように作っていけばいいのかという道筋がはっきりと見えました。

SEARCH WRITEは「記事作成の正解」を教えてくれる

株式会社レクシーズ ライター 加藤様

――実際にSEARCH WRITEを使って記事を作成されている加藤様にお聞きしたいのですが、どの機能が特に便利だと思われましたか?

加藤様:「コンテンツ立案」の機能ですね。特に競合サイトの記事構成を見られる機能は本当に便利です。これまで記事の構成案を作るときは、キーワードに関連する情報を調べるために、膨大な数の競合サイトのタイトルや見出しを見るなどしていて、とても時間がかかっていました。さらに知識のないカテゴリのキーワードだった場合、苦労して調べた内容でも実は全くユーザーには需要がなかった、というケースもありました。

正直、構成案の作成は苦手でしたね。でも、SEARCH WRITEの「コンテンツ立案」は簡単に上位表示されているWebサイトのタイトルや見出しを見ることができ、ユーザーがどんなニーズを持っているのかが一目で分かります。スピーディーにユーザーのニーズに応えられる構成案を作れるようになりましたね。

名和様:いつも出してくれる構成案、SEARCH WRITEの機能で作っていたんだ。僕が記事のチェックをしているのですが、毎回加藤さんの出してくる構成案を見て「凄いな、これどうやって調べたのだろう。どれだけ情報収集したのだろう」と思っていました。

加藤様:実はSEARCH WRITEが答えを教えてくれていました(笑)。▲SEARCH WRITEのコンテンツ立案の画面。

地道にSEOに取り組んだ結果、同年前月比3倍のオーガニック流入を獲得

――成果面に関してはSEARCH WRITE導入後にどのような変化がありましたか?

名和様:定性的な話で恐縮ですが、しっかりとリライトを運用できて着実に順位が上がってきていますね。SEARCH WRITEでタスクの管理もできるので、運用もしっかりできています。リライト後にどれだけ順位が上がったのかを見ることもできて、順位が上がるにつれて明らかにオーガニックからの資料請求が増えています。同時並行でSEARCH WRITEのカスタマーサクセスである久保田さんと一緒に新規記事の作成にも取り組んでおり、数多くの記事がインデックスされて順位も上がってきています。そういったSEOの取り組み全体をツール内で見ることができるのも良いなと思いますね。

――PLAN-Bとしては、流入の先にあるCVや売上への貢献度も重視しているのですが、その辺りはいかがでしょうか?

名和様:つい先日、Web上で新しいキャンペーンを行なったのですがCV数が3倍以上になりました。その内、オーガニックからのCVが6割を超えていました。CVは現状、資料請求に設定しているのですが、想定以上に依頼が来てしまって対応が追いつかないほどでした。過去、ここまでオーガニックのCVが発生したことはありませんでした。

久保田:昨年の同月はCVの割合が広告:オーガニック=6:4だったと聞いていました。そこからオーガニックでここまでの成果を出せたのは、これまで積み重ねてきたリライトの結果がでたのかな、と思っています。さらにリライトのみならず名和様も加藤様も質にもこだわりながら月間で8本以上というペースで新規記事も作成されており、その行動量も成果につながった要因だと思います。――もし仮にSEARCH WRITEを誰かにオススメするとしたら、どんな人にされますか?

加藤様:私と同じように、0から構成案を作っている方にオススメしたいですね。特に全く知識のない業界のことについて書く必要がある方には本当にオススメしたいです。

▲記事の構成案の作成に大きく貢献した、上位サイトのタイトル・見出しのチェック機能。

SEARCH WRITEのカスタマーサクセスは同じ熱量で取り組んでくれる

――SEARCH WRITEを使っていく中で当社カスタマーサクセスとのやり取りがあったと思いますが、対応はいかがでしたか?

加藤様:久保田さんはすごく話しやすくて、分からない点を素直に聞ける雰囲気を作ってくださって助かっています。導入した当初はSEARCH WRITEの使い方が全く分かりませんでしたが、久保田さんにイチから教えていただいて今では使いこなせるようになり、記事の作成から書いた記事の順位がどのようについているのか?などまで、SEOの大筋の運用を1人でできるようになりました。

名和様:何回も契約を更新させてもらっていまして、それが答えなのかなと。

――ありがとうございます。久保田のこと信頼できるなと思ったきっかけはありますか?

加藤様:ミーティングを何度かやって感じたのですが、久保田さんは自分ごとで考えてくださっていると言いますか、私たちと一緒に良いサイトを作り上げていこう、一緒に戦っていこうという気持ちを持ってくださっていて。形式上の「成果を出しましょう」ではなくて、本気で私たちと一緒に考えてくださっていて本当に心強いです。

名和様僕のSEOに対する疑問や不安に対してすぐに答えをくれた時ですね。例えば、ずっと記事の順位が上がらないなと悩んでいて久保田さんに相談したところ、すぐに色々と調べてくれてカニバリ(※)が原因だと突き止めてくれて。もっと早くに出会って教えて欲しかったです(笑)。本当に僕のSEOのモヤモヤを解消してくれる良き相談相手になってくれています。

久保田:そんなお言葉を頂けて嬉しいです! SEARCHWRITEのカスタマーサクセスとしては、ただ単にツールの使い方やSEOのアドバイスをするだけではなく「お客様の売上にコミットするカスタマーサクセス」であることにこだわっています。

「一緒に進めるこの施策はレクシーズ様の売上に対してどのくらいの影響があるのか」や「SEO以外の取り組みで売上に貢献しているものをSEOにも転用できないか」など、レクシーズ様の第二のマーケティング責任者として売上について考え、できることは全て一緒に進めていくのが私のモットーです。

名和様、加藤様がSEOに対して持たれている熱量とこだわりをより活かしていけるよう、記事の質にも量にもこだわり、人工芝のジャンルでNo.1を獲ること、それが名和様や加藤様、他にも協力してくださっている株式会社レクシーズの皆様と私を含めた、Field Magicプロジェクトの目標です。

※カニバリ:自社webサイトの複数のページが同じキーワードで競合してしまっている状態。検索エンジンからの評価が分散して順位が下がってしまう。

今後は更にお客様の役に立つWebサイトを目指していく

――最後に、今後のSEOでの展望をお聞かせください

名和様:現状、セッションもCVも順調に伸びてきています。ここからさらに上を目指していくために、とにかくユーザーに納得してもらえる、ユーザーの役に立つWebサイトに磨き上げていきたいと思っています。芝生関連の情報はこのWebサイトを見れば大丈夫、と思ってもらえるようなWebサイトにしたいですね。そのためにもこれからも末長く、久保田さんと一緒に取り組んでいければと思っています。

SEARCH WRITEはシンプルなUIでSEOの課題分析・施策立案・効果測定を簡単に行えるコンテンツマーケティングツールです。今までのツールでは機能がもの足りなかったり、逆に機能が多すぎて使いこなせなかったりすることがありましたが、SEARCH WRITEでは本当に必要な機能だけをプロが厳選しています。

さらに複数のユーザーが同時接続しても価格の変わらない「フリーライセンス制」やタスク管理機能も実装しているため、チーム全体でのKPIモニタリングや施策実行のタスク管理も可能となっています。

また実績5000社を超えるSEOコンサルタントがツールの運用支援からSEO戦略立案までをサポートするプランもあるため、インハウス化に不安のある方でも安心して使いこなせ、初心者〜中級者に大変オススメのツールとなっています。

 

「SEARCH WRITE」の
資料を見てみる

その他の導入事例

お問い合わせはこちら

導入事例