導入事例

記事のリライトでコンテンツのクオリティUP!順位変動を可視化し、施策管理も強化【株式会社Glats様|コンサルティングプラン】

目次
    1. ビッグワードでの上位表示を目指してコンテンツSEOに注力!SEARCH WRITEとの思わぬ出会い
      1. データの可視化、施策やタスクの管理が課題だった
      2. コンサルティングとツール利用のハイブリッドで行うSEO対策
    2. 競合に負けないサイトを目指し、コンテンツのテコ入れに注力
      1. サイトの“テーマ性”が課題
      2. 既存記事修正と新規記事作成の二刀流で課題にアプローチ
    3. ユーザーニーズを満たすコンテンツ作成を実現
      1. 既存記事のリライトで直帰率を大幅改善!
      2. リソースや工数が足りていない方、SEOの知見がない方におすすめ
    4. コンテンツを通じてより多くの人に英語学習の魅力を届けたい

KiminiMV

(Glats様運営メディア「kimini」)

株式会社Glats様は、株式会社学研ホールディングスのグループ会社で、オンライン英会話サービス「kimini」を展開されております。学習者が自らカリキュラムを組む必要がなく、コースを指定すれば自動で学習内容が組まれる点がサービスの特徴です。

同社は運営メディアkimini」のSEO対策において、「複数キーワードの順位変動の計測」や「行った施策の記録」、「タスク管理」を課題に感じ、“SEARCH WRITE コンサルティングプラン”の導入を決断。導入のきっかけとその魅力について、マーケティング担当の山路様にお話を伺いました。

※SEARCH WRITE コンサルティングプラン:「SEARCH WRITEを使ったSEOコンサルティング」を指します。ツールのみのご提供に限らずSEO対策を全面的にサポート・アドバイスし、お客様と並走するプランです。

ビッグワードでの上位表示を目指してコンテンツSEOに注力!SEARCH WRITEとの思わぬ出会い

データの可視化、施策やタスクの管理が課題だった

――本日は宜しくお願いします。
早速ですが、SEARCH WRITE導入前はどのようにコンテンツSEOを運用していましたか?

山路様:分析はGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなど複数のツールを行き来して分析していました。
しかし分析の複雑さや、社内のリソース、工数といった観点から、コンサルティングを外部に依頼することになり、そこでPLAN-BさんのコンサルティングサービスとSEARCH WRITEを知りました。

――ありがとうございます。
貴社のWeb集客において特に課題と感じていた点をお教えください。

山路様:キーワードの順位変動を一覧で簡単に見ることができず困っていました。特定のキーワード単位であればGoogleサーチコンソールで見ることはできますが、複数のキーワードを一覧で見ることができず少々不便でした。また、施策のログを残しておくことや、タスクの管理などをきちんと行えていなかったのも課題でした。

そんな中でSEARCH WRITEを知り、キーワードの順位変動を一覧で確認でき、施策のログやタスクの管理も簡単に行えるという点で、非常に実用的なツールだと思いました。

――ありがとうございます!そう言っていただけて大変嬉しいです。
ここからは貴社のコンサルティングを担当する村上も交えて、お話を伺っていきたいと思います。

コンサルティングとツール利用のハイブリッドで行うSEO対策

――早速ですが村上さん、現在Glats様に提供しているSEARCH WRITEのプレミアムプランとはどのようなサービス内容でしょうか?

村上:簡単に申し上げると、「SEARCH WRITEを使ったSEOコンサルティング」になります。
SEARCH WRITEはお客様だけで使っていただくことも可能なツールですが、プレミアムプランだとツールの利用に加えて、キーワードの設計や記事内容について一緒に議論することができます。
SEOを専門にした弊社カスタマーサクセスチームの意見を取り入れながら対策をしていただくので、自社にノウハウを溜めていきたいとお考えの方にお役立ていただけると思います。

――なるほど。山路様、実際にSEARCH WRITEプレミアムプランを導入されてみたご感想はいかがでしょうか?

山路様:弊社は元々SEOのコンサルティングを検討していたのですが、同時にツールも導入して結果良かったと感じています。
特に、課題に感じていた順位変動の確認や施策のログ、タスク管理などを簡単に行えるようになったことが非常に良かったです。
そこにコンサルティングが付くことで、記事の構成やどのようなキーワードを狙っていけば良いかを教えていただけ、一緒に議論ができるようになったので、分析から施策実行までが非常に行いやすくなりました。

また、コンサルティングの中では結論だけでなく、なぜその結論まで至ったのか、その過程までしっかりと説明してくれる点もとても有難いです。
結果としてコンサルティングとツール、どちらも導入できるSEARCH WRITEプレミアムプランにはとても価値を感じていますね。

――ありがとうございます!
ちなみに、山路様がよく利用されているSEARCH WRITEの機能があればお教えください。

山路様:キーワード検索順位チェックと、タスク管理はよく利用しています。
ブログ記事作成やSEOに関するあらゆるタスクはSEARCH WRITEで管理しています。

SEARCH WRITE_検索順位チェック

 

SEARCH WRITE_検索順位チェック

(SEARCH WRITE検索順位チェック機能 ※デモサイトのデータを使用)

村上:弊社からも山路様に何か施策や修正を依頼する際は、基本的にSEARCH WRITEのタスク機能を通じてやり取りしていますね。

山路様:メールでのやり取りなどと比べて、タスク機能でのやり取りだとスピーディーに物事を進められるので、互いの連携が強化されて非常に良いと思います。

SEARCH WRITE_検索順位チェック

(SEARCH WRITEタスク機能 ※デモサイトのデータを使用)

村上:私自身、ツールを利用せずにコンサルティング支援をしたこともありますが、メールでタスクを共有すると認識に齟齬が生じることもあったので、やはり共通のものを見てタスクを管理・実行できることはお客様と施策を着実に進めていく上で非常にやりやすいと感じます。SEARCH WRITE

競合に負けないサイトを目指し、コンテンツのテコ入れに注力

サイトの“テーマ性”が課題

――PLAN-B側から見たGlats様の当時の課題は何でしたか?

村上:競合と比較して「オンライン英会話」関連のキーワードがまだまだ獲得できていませんでした。特に「オンライン英会話」で上位表示されているサイトと比較して、Glats様のサイトはテーマ性に欠けていました。
例えば上位表示しているサイトでは、英単語の意味を説明している記事が多くあり、そうすることで「このサイトは英語や英会話に関して詳しいサイトだな」とGoogleから認識され、そのテーマ性を評価されます。

一方、当時のGlats様はまだ網羅的に関連キーワードでの対策ができておらず、「オンライン英会話」で上位を獲得できる下地が整っていませんでした。
ただそこを対策していくことで、難易度は高く時間もかかるかもしれませんが、上位表示は狙っていける範囲だと感じました。

既存記事修正と新規記事作成の二刀流で課題にアプローチ

――実際にその課題に対して、どのような施策を行っていきましたか?

村上:キーワードに優先順位を付け、ユーザーにとって価値のあるコンテンツをつくっていくことに注力しました。またSEARCH WRITEの自社キーワード分析を使用し、現状Glats様が獲得できているキーワードに対しては、順位をさらに上げるための既存記事のリライト、また獲得できていないキーワードに対しては新規記事の追加をご提案しました。

SEARCH WRITE_自社キーワード分析

(SEARCH WRITE自社キーワード分析機能 ※デモサイトのデータを使用)

さらにコンテンツだけでなく、内部リンクの設計などコンテンツ以外のSEO内部課題も洗い出し、改善案をご共有しました。

ユーザーニーズを満たすコンテンツ作成を実現

既存記事のリライトで直帰率を大幅改善!

――導入後の成果についてお教えください。

山路様:サイトのアクセス数はまだ大きく成果には表れてきていませんが、直帰率がすごく下がりました。既存記事のリライトや、新規記事を作成することで、ユーザーが以前より記事を読んでくれるようになったのだと思います。

村上:リライトした記事は結構大幅に加筆修正いただいたので、これまでは少し薄かった内容が充実してきたことで、ユーザーのニーズをしっかりと満たすことができる記事になってきたのではないでしょうか。
また直帰率の改善以外にも、リライトによるキーワードの順位改善も見られ始めているので、今後の成果も期待できるかと思います

リソースや工数が足りていない方、SEOの知見がない方におすすめ

――山路様がSEARCH WRITEプレミアムプランをおすすめするとしたら、どのような方でしょうか?

山路様:我々みたいにSEOに割くリソースがあまり無く、日々のタスクに追われている方ですね。
あとはSEOの知識があまりない方でも、コンサルティングが付いていれば結果と過程をしっかりと教えてくれるのでおすすめです。

コンテンツを通じてより多くの人に英語学習の魅力を届けたい

――今後の方針についてお教えください。

山路様:ブログに関しては、現在の会員様やそうでない方にも、より英語学習に興味を持っていただけるようなブログにしていきたいです。
レッスン中に覚えられないものや、先生に聞けないもの、英語学習の方法などを記事にしていきたいです。

――今後のSEARCH WRITEやPLAN-Bに期待することをお教えください。

山路様:SEARCH WRITEのタスク機能の使い勝手がもっと良くなればいいなと思います。
例えばタスク作成のテンプレートや、タスク内のURLを直接クリックできる機能が欲しいです。使い勝手が良くなればその分時間の短縮になるので、もっとSEARCH WRITEが価値のあるツールになると思います。

村上:ありがとうございます。ちょうどタスク機能に関しては改善を検討しているので、期待していただければと思います!

――山路様、ありがとうございます。貴重なご意見をいただけて大変有難いです。
今後も機能をアップデートしていくので是非またご意見お聞かせください。

本日はありがとうございました!

「SEARCH WRITE」の
資料を見てみる

その他の導入事例

お問い合わせはこちら

導入事例