SEOをゼロからはじめて約半年でセッション数2倍を達成!パートナーとの協働が成功のカギ【株式会社Laboro.AI様|コンサルティングプラン】

- 目次
株式会社Laboro.AI様は、「すべての産業の新たな姿をつくる」「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションとし、「カスタムAI」と呼ばれるオーダーメイドでクライアント様のビジネス課題を解決するAIソリューションの開発・ご提供をされております。他社との一番の違いは、あらかじめ形の決まったものでは解決が難しい複雑な課題に合わせたAIを構築する点にあり、ビジネスとAI両方の観点からご支援ができるソリューションデザイナーを抱えていることが強みです。
同社は、弊社のSEO対策における知見と実績、信頼の面で※SEARCH WRITEコンサルティングプランの導入を決断。導入のきっかけとその魅力について、マーケティング担当の和田様にお話を伺いました。
※SEARCH WRITE コンサルティングプラン:「SEARCH WRITEを使ったSEOコンサルティング」を指します。ツールのみのご提供に限らずSEO対策を全面的にサポート・アドバイスし、お客様と並走するプランです。
圧倒的信頼感からPLAN-Bを選択!テクノロジーを使いこなすのは結局人
――本日は宜しくお願いします。
早速ですが、現在集客を目的として実施されているマーケティング施策をお教えください。
和田様:現在はオンライン施策でいうとSEAECH WRITEを活用したコンテンツSEOがメインになります。
オフライン施策でいうと展示会等も行っておりますが、オンライン施策とは明確に目的を分けています。
オフライン施策では主に確度の高い方との接触を目的としており、オンライン施策ではそれよりは少し確度の低い、検討段階に入ったばかりの方やこれからパートナーを探し始めようかと考えている段階の方との接触を目的としております。
SEOはやり方を知っていれば自社の立ち位置がわかりやすい施策だった
――SEOを始めたきっかけをお教え下さい。
和田様:元々リスティング広告を行っていたのですが、業界の特性から他の施策を検討する必要性も感じていました。
そのため別の施策としてSEOに注力することになったのですが、実はSEO対策を検討し始めたのはPLAN-Bではない会社からのご提案だったんです(笑)。
その際に競合調査をしていただき、ここまで競合へのアクセス状況や自社と競合の乖離具合がわかるのかと驚くと同時に、これなら自社の立ち位置がわかりやすいと思ったんです。
それがわかった上で対策をすれば効果がわかりやすいと思ったので、SEOの対策を行っていこうと思いました。
そこからSEO対策支援を行っている会社のリサーチを始めました。
信頼できるかどうか。並走できるパートナーが成果を出すためには必要
――PLAN-B(SEARCH WRITE コンサルティングプラン)に決めたきっかけは何ですか?
和田様:一番の理由は営業の方への信頼感でした。
AIに関しても同じことが言えるのですが、どれだけの優れた技術があっても結局それを使うのは人になると思っています。
そのため、どれだけ自社のことを理解して、並走してくれるかというところが大事だと思います。
信頼できる営業がいる会社であれば並走してくれるコンサルタントもいるだろうと思いました。
また業界に対する知見と実績がPLAN-Bにあったことも大きかったです。
AI業界でSEO対策をしている企業はまだそこまでないと思うのですが、PLAN-BにはAI業界での実績があり、AIに関する理解があったのは大きかったです。
実際に弊社の担当になってくださったコンサルタントの方は信頼ができ、SEOの効果も出てきています。
信頼感と実績の2点で選んだことに間違いはなかったと思います。
――ありがとうございます。お客様に誠実に向き合い成果を出すという文化が弊社にはあるため、その点を評価していただいたのは嬉しく思います。
また実績に関しても累計5200社の企業様のご支援をしてきているため、おおよそどの業界でも実績があるのも弊社の強みの一つかと思っております。
半年以内でセッション数2倍を達成!協力体制が成功への近道
――実際にご支援させていただく中で、成果があればお教えいただけますか。
和田様:元々月間のセッション数を1.5倍から2倍ほどに伸ばしたいと思っておりました。
成果が出るかどうか不安でしたが、蓋を開けてみれば半年も経たないうちに達成しておりました。
ご支援いただいてから約5ヶ月ほど経ちますが、PLAN-Bを選んでよかったと思っています。
すごく誠実にご対応いただき、コンテンツに関しても親身になって向き合っていただいたことでセッション数が明らかに増えています。実際にSEARCH WRITEで成果を見ても、対策を行った結果、キーワード毎の順位が間違いなく上がっています。白黒はっきりした効果があったなと実感しております。

※SEARCH WRITE 検索順位チェック機能:実際に行った施策を残すことができ、その結果キーワード毎の各種重要指標がどのように変化したのかを確認することができます。(デモサイトのデータを使用)
一方的な提案ではなく、柔軟な対応が協力関係構築には必要
ただ一方ではじめは上がるかどうかわからず、不安があったのも正直なところでした。
そのため最初はとにかく信用するというところを貫き、担当コンサルタントの言うことを聞いて施策を実行していきました。
時にはご提案いただいた内容がブランディングの観点で実行できないというときも柔軟にご対応いただいたことも大きかったです。
一方的な押し付けではなく、協力関係を築いて実行を進めることが出来ました。
今後も言う通りにやっていこうと思っています(笑)
――ありがとうございます(笑)。弊社としましても専門性を和田様にご担保していただけたのが成果が出た要因の一つだと思っております。SEOはPLAN-B、AIの専門性はLaboro.AI様といった協力体制が成果に繋がったかと思います。
受注に繋がるコンテンツを目指す
――今後の方向性を教えてください。
和田様:広くアクセスを集めるということも重要だと思っている一方で、BtoBという事業体なのでそれを受注に繋げていくというところを考えていくと、SEOがどれくらい受注に繋がったのかはきちんと見ていかなければならないと思っております。
今後はアクセス数を維持しつつ、コンテンツや訪問者の質を高めて受注に繋げていくことが課題になっていくかと思います。
流入数を増やすためのコンテンツと受注に繋がるコンテンツの両軸でコンテンツ作成を行っていきたいと思います。
――弊社からもCVが出るキーワードや記事同士の内部リンクの構成などより一層御社のビジネス成長のための提案を行っていきたいと思います。
本日はありがとうございました!